品川駅は駅ナカが発達していますが、「エキュート品川」はお弁当類を売っている店の開店が朝9時、「エキュート品川サウス」はお弁当を売っている店の開店がだいたい朝8時。
では朝8時前に駅弁を買いたいときは東海道新幹線駅構内の駅弁屋しかないのか?
いえ、あります。JR東日本から乗換の場合におすすめなのが、新幹線の南のりかえ口へ向かう通路の、「エキュート品川」の向かいにある「品川宿駅弁屋」です。
東海道新幹線構内の駅弁屋はJR系列の駅弁屋の駅弁で、無難な味ではあるけど、高くて、おもしろみがない駅弁が多いんですよね。品川駅だと多少個性があってわたしの食欲をそそったのは、深川めしと柿の葉寿司...でしたが...もう飽きた。バラエティを望むと、新幹線の改札を入る前の「品川宿駅弁屋」がいい。
東京の駅弁だけでなく、神奈川県の駅弁なども扱っています。わたしが今日選んだのは「湘南 鎌倉 大船軒」の穴子押し寿司。
なお横浜崎陽軒のシュウマイ弁当は2軒新幹線寄りにある角の店に売っています。この写真では切れていますが、写真の左側にあります。